Weblog - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
最新エントリ
2008/10/21
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (11:24 pm)
|
昨晩から始まりましたJazz倶楽部 毎月1回月曜日の夜 いそいそと出かけます♪ ![]() 第1回は一度限りの「アドリブ」の魅力 お話やCDを聞いたら、もっとJazzを聞きたくて 初心者の私が初めて買ったのは この一枚です ![]() |
2008/09/24
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (12:44 am)
|
6月に軽井沢から信州の高原へ向かう旅行へ 遅れた母の日のプレゼントで 一緒に出かけたら、とっても喜んでくれて 今回第2弾は 黒部、立山アルペンルートに でかけた 季節としては、紅葉にもはやくて どうかな〜と思ったのだけど 変わりやすい山の天気が持つよう祈りながら 景色をながめたり、冷たい水にさわったり おいしい空気をいっぱい吸い込んで 全身が浄化するよう ななかまどは赤い実をたわわにつけて 葉も赤く染め始めていたし 黄色は何の植物だったのかな 大阪でみる紅葉よりくっきりした赤や黄色 とてもあざやかな秋の中で 笑顔の母をみていると 健康であることをありがたいと思う 今の私にできることは また次の旅行の約束 さあガイドをもって行きたいところへ 今度はどこにしようかな |
2008/09/12
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (3:09 pm)
|
毎日通う公園 街中でもまだ、草むらもあって お月様ものぼった帰り道には 道端から Ririririri・・・ 耳を澄ませば、いろいろな音色もある 姿がわからないのだけど 今度は、Rinrinrinrin・・・ しばらく演奏に立ち止まる 秋の帰り道 |
2008/07/06
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (10:59 pm)
|
どこへ行こうかな 考えるの楽しい! いつもと違う景色 美味しい水と空気があれば どこでも行きたいな 後もう一つわがままを言うと 満天の星を眺めたい この夏の想い出はどこでつくろうかな♪ |
2008/03/19
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (8:54 pm)
|
私のお世話になっている「髪工房」さんの店内に ![]() さりげなく博物館の展覧会ちらしもかざってくださっています こんなにきれいに髪をアップにしてくださるんです! 家族からは、 明治時代 鹿鳴館だの 何だの言われ ![]() 母・私・娘の3代で それぞれに似合った風に仕上げてくださいます そのオーナーのHPをご紹介します http://blog.golfdigest.co.jp/user/choki/profile チョキグリップの伝道師 なのでした☆ 黄金の指先ははさみやコームを器用にあやつるだけでなく ゴルフクラブをしっかとにぎっているのでした |
2008/02/18
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (1:29 am)
|
今日は神社でお茶会があり、 若いころ、お世話になっていた先生が 懸釜をなさると、ご案内をいただいて 久しぶりに着物を着て、お伺いしました。 午前中はお客様も多くて、混雑し 3席目の札をいただき、待合で偶然、母のお友達にも会いました。 とても懐かしく、私も弟もかわいがっていただいたのです。 水屋に入ると、若先生やお嬢さん、驚いたのは、 ほとんど、私がお世話になった時の先輩方はみなさん お変わりなくお元気で、社中をささえておられたことでした。 80歳以上の方から20歳代のお振袖の方まで、 大先生や若先生のお人柄だと思いました。 十数年前に戻れた うれしい一日となりました。 春がまちどおしくなるきれいなお菓子を どうぞご覧くださいね。 ![]() |
2008/01/28
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (10:57 pm)
|
フランス ショコラの旅 多田千香子先生のセミナーを受けに 土曜日に京都まで出かけた 先生は、新聞記者を辞めて、フランス留学、 お菓子と仏語を学ばれて、現在は京都の町家で生活 http://d.hatena.ne.jp/oyatsu-shinpo/ 案内してくださったのは、私のケーキの先生で 数日前まで、フランスへ旅行して、 お二人は晩ご飯ご一緒したそうで、帰国してこのセミナーに 多田先生は ル・コルドンブルーの白衣でご登場! 楽しくて元気でキュートな先生 味わったチョコは8種類 ・プラリュ社ベネズエラ産 カカオ75% ・マダカスカル産 カカオ75% ・スラバヤ産 カカオ65% ・ボナ社 カカオ100% ・ショコラティエ・レイノー オランジェット ・ダ・ローザ レーズンのチョコがけ ・ベルナション 濃いチョコに金箔 ・カリッとしたナッツにチョコくるみ(名称×) ![]() 75%は濃い風味は同じでも、すっぱさが違う 100%になると、もうお薬! 苦くて、すっぱくて、硬い味 ☆ オランジェットとは、オレンジの皮の砂糖漬けに チョコがマッチして、皮がお口に残らず ゼリーのようにとろけちゃう! ![]() 感激したのは、貴腐ワイン(かなり甘口)につけこんだ レーズンにチョコをかけたもの なんて芳醇な味わい フランスには 〜おいしい〜 という表現が7つもあるって 食にこだわる国だから 今度、先生に順に言ってもらいましょう それにしても スライドや本で拝見したフランスのチョコレート店は ブティックと言っていいほど 美しいお店ばかりだった 多田先生に、今度は京都の町家でおやつを教えていただきたいわ 今日はありがとうございました☆ たくさんのチョコをいただいた帰りに 「さっきまで 雪がふっていたようなのに、あったかいね」 きっと、チョコレートの効き目 こころまでしあわせになった あたたかさなんだろうな マカフシギ 最後に、先生にもらったパリのピカソ美術館前のお花を〜 はやくあたたかくならないかな〜 ![]() |
2008/01/21
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (10:08 pm)
|
大寒の今日、夕刊に 奈良・東大寺の白い伽藍が目に留まった ―お化粧したみたい― 雪がつもった しろづくし おしろいぐさに ゆきふって おしろのしらかべ しらさぎいちわ しらがあたまの しろぎつね しろくにじゅうと よねんのむかし しろざけのんで さくらいろ 谷川俊太郎「わらべうた」より しろづくしの詩なのに、 終わりは ほんのりさくらいろ 私の心にふんわり溶け込む やさしい日本の景色がある |
2007/12/23
カテゴリ: 日々つれづれ :
執筆者: hiromild (3:24 pm)
|
![]() このフレンチなサイコロは 毎年クリスマス会を楽しみにしている私達に お針の上手な方の手作り アン・ドゥ・トロワー・・・ とても素敵なのです 今年一年を漢字に直すと? とっても恥ずかしかったことは? 感動したことは? びっくりしたことは? ・・・ いくらだってどの目が出てもお話がつきないのです ![]() そして おまちかね プレゼント交換! 私はこんなにかわいいものを いただきました 先週いただいた本も一緒に 記念に撮影しました |
2007/12/14